さてとりあえずマルチと土地からコメント。

マルチカラーと土地

考察に入る前に補足
?マルチカラーの評価順位は考えません。
なぜならドラフトの考察=色があわなければピックしない 
から です。(緑5色の可能性がなくはないですがそれならドラゴンはいれるだろーからあまり考慮の必要はないと思います。)
一応タッチ色の場合も考慮してあります。
?詳しくは後述しますが、マルチ受けを考えてのピックも戦略になりうると思います。

Cautery Sliver / 焼灼スリヴァー
強いですね。?マナ2/2でこの能力ならぜんぜんOKです。
タッチではできれば使いたくないです。でも除去が薄ければやむなしかもしれません。

Darkheart Sliver / 暗心スリヴァー
同上。?マナ2/2スペックとしてはベリグ。
ただタッチでいれるのは微妙。

Dormant Sliver / 休眠スリヴァー
評価が難しいですが色が合えば入るレベルだと思います。
理由ですが
自分がそんなに大量のスリヴァーを使うことがあまりない。相手にもいえますのであまり悪用はされないでしょう。
また、この色ならマナスリヴァーかタッパースリヴァーなわけで、どっちも殴る用とは思えません=防衛はデメリットではない。
?何より基本2/2防衛キャントリップ=決して強くはないですが弱くはないでしょう。
ただタッチはやっぱ難しいですが相手のスリヴァー封じ込めるためにサイドからなら全然あります。ただその場合出すタイミングに注意。

Frenetic Sliver / 熱狂スリヴァー
やはり色があえば入ります。ただこの色なら地上はタフネスがほしいところですが。タッチではいらないでしょう。

Necrotic Sliver / 壊死スリヴァー
これはタッチでも入れますね。除去ですから。

レア

Radha, Heir to Keld / ケルドの後継者、ラーダ
色があえば当然のごとく入りますよね。タッチではいりません。

各種ドラゴン
無理やりタッチして入れるほどではないと思います。ただ無理なくタッチで入る場合で決め手が欲しいときは使ってもいいでしょう。能力起動の有無は関係ありませんw
当然ですが緑絡みと青絡みは他に比べ使いやすいです。

Urborg, Tomb of Yawgmoth / ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
意外にあなどれません。沼蛇が殴れるようになったり、TSPのドレイン除去がえらい強くなったりします。ただドレインは相手にも言えることですので注意しましょう。

評価順位の補足

一応順列はついてますがこの順位はあくまでフラット状態のものです。
ドラフトとは
オカズのないオナニー
イマジネーションとリアリティ です。
デックの理想形を常にイメージし、目の前の選択肢の中から最良を選びだす現実を見る目が求められるものだと思います。
ですのでピックすべきカードはそれまでにピックしたカードによって常に変動します。
当たり前の話ですがそこは注意が必要です。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索