新環境ドラフト考察?
2007年2月1日青に行く前に白についての追記
(準)白単がTTT環境でなぜ強かったかを考えると主な理由は2つあると思います。
・白単を後押しするカードが比較的多かった
コモンの除去、アンコモンのクルセードなどが代表になりますね。
・コモンの低マナ域が優秀だった
こっちのほうが重要でしょう。
他の色は?マナ、?マナで何をしてたかといえば 待機 してたわけです。んで待機解除には時間がかかる。それらが解ける前に非常に優秀な?マナ、?マナクリーチャーで殴る。
これが今までの白の戦略だったわけです。バックアップするスペル(補強、ちらつきなど)も優秀でした。
しかしPLCをみてみると、コモンはたしかに強力ですが、それらはどちらかというと中盤以降のカードが集中してるように思えます。しかも中心スペルである魔よけは受動的に見受けられます。
これが今までの準単色有効性の低下の理由です。
まだ書きたいことがあるんですがどちらかというと総合的な話なので後にまわします。
んじゃ青いきますね
コモン
Shaper Parasite / 模る寄生
青い除去、しかもクリーチャー。TSPの青で簡単に使いまわしが効く。ひっくり返した後のタフネスが3なのもよい。
Erratic Mutation / うつろう突然変異
青い除去、コンバットトリック。
?マナは微妙に重いが1〜3くらいのマイナス修正は余裕なので。
Dreamscape Artist / 夢次元の芸術家
噂のHarrowクリーチャー。シールドは鬼強いがドラフトははたして?てかコイツと緑で5色できなくはないとは思うけどどうだろう?
quamorph Entity / 水変化の精体
渋いクリーチャー。普段はスタック後に1/5にするかな?
AVeiling Oddity / 覆われた奇異
工夫しないと狙って待機できないからなー
時計回しとセットで。
Reality Acid / 現実の酸
単体だとゴミだけど意外とTSPで自身のパーマネント戻すカードは多いので狙ってドラフトすれば強いんじゃないかとひそかに注目。時計回してもいいけどそれじゃさすがに弱いなー…
Synchronous Sliver / 同期スリヴァー(S)
?3/3。湿布と並べばさすがに強いねぇ。
Wistful Thinking / 悲しげな考え
はいゴミ。
TSコモン
Piracy Charm / 海賊の魔除け(TS)
フェネチャー(Feneral Charm)はまぁ弱くはない。
Gossamer Phantasm / 霊糸の幻(TS)
相変わらず憂いやつですね。ただスペルシェイパーいるしのう…
Primal Plasma / 原初のプラズマ(TS)
モード選べるのがよい。3/3か2/2だけど2/2はちと弱いな。
Merfolk Thaumaturgist / マーフォークの秘術師(TS)
見た目は意外にいけそうですが使うと糞だということがよくわかる一品。
アンコモン
Pongify / 猿術
これは除去じゃないです。プレイ時に限定条件ついたの3/3クリーチャーです。よっぽどじゃない限り相手のクリーチャーには打ちたくありません。(まぁこの前ドラゴンに打ちましたが…)
Timebender / 時を曲げる者
いい仕事はします。かなりね。でもアンモーフサイズが小さすぎるよ…
Jodah’s Avenger / ジョダーの報復者
強いけど?マナはさすがに重いよね。
Dismal Failure / 陰鬱な失敗
Cancelが取れなく、仕方のないときに。環境的にはカウンターはいつもよりはるかに強いんだけどね。
Tidewalker / 潮歩き
潮は歩くもんじゃない、吹くもんだ。
Auramancer’s Guise / オーラ術師の装い
青にしては修正サイズがイイ感じですが だから何?
Venarian Glimmer / ヴェナーリアの微光
糞弱いDuress。ブチ切れてサイドから入れることはあると思う。
赤ジグロ落としたりとかね。
レア
Serra Sphinx / セラのスフィンクス
セラ天様がリミテッドで弱いなんてことは決してない。
Serendib Sorcerer / セレンディブの魔術師(TS)
一瞬スフィンクスと迷ったくらい負けず劣らず強い。
人によってはこっちのほうが強いって言いそうですがこっちはコレ1枚で勝てるわけではないのでこうしました。
Chronozoa / クロノゾア
こいつも魔術師並に強い。
ただ消失したときのタイムラグがけっこうネック。
どうでもいいけど絶対こいつのあだ名は○ラミジア(性病)だよね!
Ovinize / 羊術(TS)
確定ではないですがナイスな除去。
Aeon Chronicler / 永劫の年代史家
?マナマロー。待機してもそこそこ強い。てか素だしするなら普通は待機X=?でだすわな。
Body Double / 影武者
自分でも相手でもいいってのが素晴らしい。
でも条件はやや高め。
Riptide Pilferer / 激浪のこそ泥(TS)
残念ながらオンスの時に比べるとこいつのダメージを通す手段がないんだよなー3t以降はほぼ?マナ2/2。でもモーフってだけでアドバンテージあるからね。
Magus of the Bazaar / バザールの大魔術師
よっぽど強い青黒マッドネスならもしかしたら入るかもなー。
Braids, Conjurer Adept / 妖術の達人ブレイズ
せめて?マナにしろよ…
Dichotomancy / 裂断術
待機すると3t後に相手がAveyance(中断)します。
Frozen AEther / 凍りつく霊気(TS)
うっかりデックにStasisあっても入らねぇ
Spellshift / 呪文変容
コメントすら満独裁
こーしてみると青弱いなー
コモン除去2種はかなりやりおりますが他が割くってます。
しかもアンコがこれまた弱い!
やっぱ Reality Acid / 現実の酸 をうまく使えるようTSPから意識するのが抜け道ではないでしょうか?各種モーフともシナジってるしね。
それか補色。幸い除去2種はシンボルコストだしね。あとレア3枚は超強力!←だから何だよ。
(準)白単がTTT環境でなぜ強かったかを考えると主な理由は2つあると思います。
・白単を後押しするカードが比較的多かった
コモンの除去、アンコモンのクルセードなどが代表になりますね。
・コモンの低マナ域が優秀だった
こっちのほうが重要でしょう。
他の色は?マナ、?マナで何をしてたかといえば 待機 してたわけです。んで待機解除には時間がかかる。それらが解ける前に非常に優秀な?マナ、?マナクリーチャーで殴る。
これが今までの白の戦略だったわけです。バックアップするスペル(補強、ちらつきなど)も優秀でした。
しかしPLCをみてみると、コモンはたしかに強力ですが、それらはどちらかというと中盤以降のカードが集中してるように思えます。しかも中心スペルである魔よけは受動的に見受けられます。
これが今までの準単色有効性の低下の理由です。
まだ書きたいことがあるんですがどちらかというと総合的な話なので後にまわします。
んじゃ青いきますね
コモン
Shaper Parasite / 模る寄生
青い除去、しかもクリーチャー。TSPの青で簡単に使いまわしが効く。ひっくり返した後のタフネスが3なのもよい。
Erratic Mutation / うつろう突然変異
青い除去、コンバットトリック。
?マナは微妙に重いが1〜3くらいのマイナス修正は余裕なので。
Dreamscape Artist / 夢次元の芸術家
噂のHarrowクリーチャー。シールドは鬼強いがドラフトははたして?てかコイツと緑で5色できなくはないとは思うけどどうだろう?
quamorph Entity / 水変化の精体
渋いクリーチャー。普段はスタック後に1/5にするかな?
AVeiling Oddity / 覆われた奇異
工夫しないと狙って待機できないからなー
時計回しとセットで。
Reality Acid / 現実の酸
単体だとゴミだけど意外とTSPで自身のパーマネント戻すカードは多いので狙ってドラフトすれば強いんじゃないかとひそかに注目。時計回してもいいけどそれじゃさすがに弱いなー…
Synchronous Sliver / 同期スリヴァー(S)
?3/3。湿布と並べばさすがに強いねぇ。
Wistful Thinking / 悲しげな考え
はいゴミ。
TSコモン
Piracy Charm / 海賊の魔除け(TS)
フェネチャー(Feneral Charm)はまぁ弱くはない。
Gossamer Phantasm / 霊糸の幻(TS)
相変わらず憂いやつですね。ただスペルシェイパーいるしのう…
Primal Plasma / 原初のプラズマ(TS)
モード選べるのがよい。3/3か2/2だけど2/2はちと弱いな。
Merfolk Thaumaturgist / マーフォークの秘術師(TS)
見た目は意外にいけそうですが使うと糞だということがよくわかる一品。
アンコモン
Pongify / 猿術
これは除去じゃないです。プレイ時に限定条件ついたの3/3クリーチャーです。よっぽどじゃない限り相手のクリーチャーには打ちたくありません。(まぁこの前ドラゴンに打ちましたが…)
Timebender / 時を曲げる者
いい仕事はします。かなりね。でもアンモーフサイズが小さすぎるよ…
Jodah’s Avenger / ジョダーの報復者
強いけど?マナはさすがに重いよね。
Dismal Failure / 陰鬱な失敗
Cancelが取れなく、仕方のないときに。環境的にはカウンターはいつもよりはるかに強いんだけどね。
Tidewalker / 潮歩き
潮は歩くもんじゃない、吹くもんだ。
Auramancer’s Guise / オーラ術師の装い
青にしては修正サイズがイイ感じですが だから何?
Venarian Glimmer / ヴェナーリアの微光
糞弱いDuress。ブチ切れてサイドから入れることはあると思う。
赤ジグロ落としたりとかね。
レア
Serra Sphinx / セラのスフィンクス
セラ天様がリミテッドで弱いなんてことは決してない。
Serendib Sorcerer / セレンディブの魔術師(TS)
一瞬スフィンクスと迷ったくらい負けず劣らず強い。
人によってはこっちのほうが強いって言いそうですがこっちはコレ1枚で勝てるわけではないのでこうしました。
Chronozoa / クロノゾア
こいつも魔術師並に強い。
ただ消失したときのタイムラグがけっこうネック。
どうでもいいけど絶対こいつのあだ名は○ラミジア(性病)だよね!
Ovinize / 羊術(TS)
確定ではないですがナイスな除去。
Aeon Chronicler / 永劫の年代史家
?マナマロー。待機してもそこそこ強い。てか素だしするなら普通は待機X=?でだすわな。
Body Double / 影武者
自分でも相手でもいいってのが素晴らしい。
でも条件はやや高め。
Riptide Pilferer / 激浪のこそ泥(TS)
残念ながらオンスの時に比べるとこいつのダメージを通す手段がないんだよなー3t以降はほぼ?マナ2/2。でもモーフってだけでアドバンテージあるからね。
Magus of the Bazaar / バザールの大魔術師
よっぽど強い青黒マッドネスならもしかしたら入るかもなー。
Braids, Conjurer Adept / 妖術の達人ブレイズ
せめて?マナにしろよ…
Dichotomancy / 裂断術
待機すると3t後に相手がAveyance(中断)します。
Frozen AEther / 凍りつく霊気(TS)
うっかりデックにStasisあっても入らねぇ
Spellshift / 呪文変容
コメントすら満独裁
こーしてみると青弱いなー
コモン除去2種はかなりやりおりますが他が割くってます。
しかもアンコがこれまた弱い!
やっぱ Reality Acid / 現実の酸 をうまく使えるようTSPから意識するのが抜け道ではないでしょうか?各種モーフともシナジってるしね。
それか補色。幸い除去2種はシンボルコストだしね。あとレア3枚は超強力!←だから何だよ。
コメント